カフェオーナー養成講座~目指せ!独立開業への道~

【ペーパードリップ式】美味しいコーヒーの入れ方

ペーパードリップ式の入れ方

コーヒーの入れ方(抽出方法)には、サイフォンやネルドリップなどがありますが、一般的に「コーヒーを入れる」となると、やはりペーパードリップによる入れ方を想像する方がほとんどだと思います。最近では様々な抽出方法を再現した高機能なコーヒーメーカーによるものなどがありますが、ここでは最もポピュラーなペーパードリップ式でのおいしい入れ方をご紹介します

手順そのものは慣れてしまえばそれほど難しくありません。また、コーヒーを失敗してドリップしてしまったとしても、ご自分で入れたコーヒーですから、愛着が湧いて意外とおいしいものです。

個人的な話になりますが、私は以前はあまりコーヒーは飲まなかったのですが、職業柄コーヒーを飲む機会が増え、徹夜で仕事を仕上げる時などはコーヒーをガブガブ飲んでしまいます。時間がないのでほとんどはインスタントコーヒーですが、やはり自分でドリップして飲むコーヒーは格別なものがあります。

学生時代にカフェでアルバイトをしていた経験もあるので、その知識が少しでもみなさまのお役にたてればと思います。

用意するもの

  • コーヒードリッパー
  • ペーパーフィルター
  • 計量スプーン
  • お湯を注ぐやかん・ポット(注口が長く細いもの)
  • サーバー(耐熱ガラス製のもの)
  • コーヒー豆(中挽きのもの)
  • カップはお好みで

上記は、ある程度ご自宅にあるものでも代用できますが、最低限コーヒーを入れるのに必要と思われるものを載せましたので参考にしてみて下さいね。

計量スプーンやコーヒーカップは大抵のお宅にあると思いますが、コーヒードリッパーやサーバーなどがない場合は用意しなければなりません。

ただ、サーバーは毎回1杯のみでのドリップの場合では、直接カップに設置できるので、ドリッパーのみでも大丈夫です。まあ手間もかかるので、1杯のみでコーヒーを入れるかたはあまりいないかもしれませんが…。

やかん(ポット)にはこだわろう!

注口が長いやかん(ポット)

ドリッパーにお湯を注ぐ時には、少量を少しずつ注いでいきますので、やかんはできるだけ注口が長く細いものを使用してください。後述しますが、口が広いとお湯が一気に出てしまった時に大変です。

少しずつ注いでいける容器ならどんなものでも問題ありませんが、コーヒーを入れるため用の専用ポットもありますので、もしお手元にない方はこの機会にご用意してみてはいかがでしょうか。

美味しく入れるための下準備・コツ

  1. まず、コーヒーカップやドリッパーをお湯で温めておきます。サーバーを使用する場合には、サーバーも一緒に温めておきましょう。温めておかないと、少し酸味が出てせっかくの風味が台無しになります。温め方としては、入れる直前にカップにお湯を注いでサッと洗って下さい。または、保温器などを使用すると便利です。

  2. ドリッパーにのせるフィルターですが、大抵のものは底が糊づけ(ミシン目のように)になっているかと思います。それを少し折っておくことでドリッパーへの偏りがなくなります。コーヒー豆を入れる前に折っておきましょう。

  3. 最後に、フィルターにコーヒー豆を入れますが、表面を平らにして下さい。こうすることでお湯をドリッパーに注いだ時にムラがなくなり、コーヒーの旨みが万遍なく出るようになります
    豆を入れる配分は飲む量によって調節します。コーヒーを2杯分入れる場合なら、20グラム程が目安でしょう。

コーヒー豆の表面を平らに

手順1:豆の入れ方と量

コーヒー豆を平らにセットした様子

まず、右図のようにドリッパーとフィルターをセットし、コーヒー豆(中挽き)を平らになるようにまんべんなく入れます。今回は2人分の抽出量で手順をご紹介していますので、ドリッパーの下にコーヒーサーバーも設置しています。

フィルターの大きさですが、写真ではドリッパーより少し小さめのサイズですが、通常はドリッパーより少し大きめを選ぶと上手く抽出できると思います。コーヒー豆は必ず適量(2人分なら20グラム程度)を使用しましょう。

人数 コーヒー豆の量 抽出時間(目安)
1人 15グラム 3分
2人 20グラム 3.5分
3人 30グラム 4分
4人 40グラム 4~5分

手順2:注ぐ際のポイント

お湯を注いでいる様子

いよいよお湯を注ぐ行程になります。注ぐ際のポイントですが、セットした粉の中央部から少しずつお湯を注いでいくようにしましょう。コツは真ん中から周りへと『クルクル』と渦をまいて行くようなイメージです(右図を参考)。こうすることでコーヒーの旨みがまんべんなく味わえるようになります。

注意点!

もし一気にドバッとお湯を注いでしまうと中がくぼみすぎてフィルターから粉がはみ出てしまいます。これではコーヒーの雑な味まで抽出してしまいます。少しずつ注ぐようにすると、次第にモクモクと目玉焼きのように粉が膨れてくると思います。

コーヒーを抽出している様子

一定量を注ぎ終わったら少し蒸らします。コーヒーの量にもよりますが、大体1分弱で結構です。
そして中のほうが凹んできたらまた少しずつお湯を注いでいきます。これを数回繰り返しましょう。

最後の注湯の際は必ずコーヒードリッパーからお湯が無くなる前にドリッパーを外します。少し勿体ない気がするかもしれませんが、無駄な雑味(苦味)まで抽出しないようにしましょう!

これで一応コーヒーの入れ方の手順は終わりです。慣れてくれば目分量で測れるようになると思いますので、ご自分のお好みに合ったコーヒーの入れ方を発見してみてくださいね。

コーヒーに使用する水の選び方

私の場合、おいしいコーヒーを入れるための水を選ぶことは特にしません。

よく「お米を炊くにはミネラルウォーターで!」という方がいらっしゃいますが、コーヒーを入れる際には、ミネラルウォーターに含まれる「マグネシウム」や「カルシウム等」の成分によって、せっかくのコーヒーの旨みがぼやけてしまいます。

わざわざお金をかけて水を選ばなくても、十分煮沸した自宅の水道水で十分おいしいコーヒーが入れられます。実際に私がバイトしていたカフェでも水は水道水を使用していました。

とはいえ、究極のコーヒーを求めるなら、そういった要素(水や豆)に対してもこだわりがあったほうがより美味しいコーヒーが入れられることは間違いないとは思います。やはりコーヒーを豆から購入してきてミルで挽いたコーヒーには味わい深いものがありますし、挽きたてのコーヒーはアロマの効能により「精神安定」などのリラックス効果も発揮します。

私のようなコーヒー素人には、たまにそういったこだわりを持ってコーヒーを入れるのも楽しみの一つなんですけどネ。